本日は、ひょんなことから知り合った飯友Tくんとご飯。
半年くらい会っていなかったので、久々で楽しみにしていた。
最近Tくんは、社内公募に応募して異動が決まったのだ。

Tくんはお酒が飲めないので、いつもご飯が美味しいお店で夕飯を食べつつ、べらべらしゃべる。
移動先は女の人が多い部署らしい。Tくんはとっても童顔で、人当たりもよいので、お姉さんたちにはきっと気に入られるよと言っておく。
彼の良いところは、人当たりのよさと、義理堅いところ。さらに、上司にも意見できるところ。童顔をなめんなよ!というところだろうか(笑)。

Tくんの会社ではリスク・マネージメントと書くと大げさだが、そうした試みがはじまっているらしい。ミスの報告は匿名で、部署の全員が見られるようにデータベース化されつつあるらしい。

すごい良いことだと思う。基本的に日本人のメンタリティって、ミスは隠したがる傾向があるけれど、「人が人である」かぎりミスは起こるものだ。
それをいかに減らすか、また同じミスを繰り返さないかということに尽きると思う。
こうしたミスの例を見ることによって、それぞれの人の記憶の隅にでも意識できれば、未然に防ぐことのできるミスも増えてくるだろう。
素晴らしい試みだね〜と絶賛する。

前の会社で航空会社の方とお話することが多かったのだが、やはり「ヒューマン・エラー」をどれだけ減らすかということには、さまざまな試みをされていた。
パイロット同士のクルー・リソース・マネージメント(CRM)だったり、こつこつとシミュレータでの訓練を繰り返すということをしていた。
機械を扱うのは人間だから、機械は正確でも人間の操作に過ちがあれば、事故が起こる。人の命をあずかる会社ならではの真剣さと重みが感じられた。

職場に慣れるまでがんばれ!と励まし、家路につきましたとさ。

今日の通勤ソング:
The New Pornographers「Electric Version」
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=660981
カナダで人気のバンドメンバーが集まったユニット。ひねりの効いたパワー・ポップ。牧歌的な雰囲気がある曲調とキャッチーなメロ。ボーカルは各人が交代でメインを取っているので、飽きのこないところも素晴らしい!

コメント