なんつー、カバーなんじゃ、こりゃ
2006年5月15日 音楽・OTHERSフランスの80年代のニューウェーブのカバーを出しまくっている
Nouvelle Vagueさん。
今回のカバー・アルバム「Bande A Part」もものごっついです。
01.The Killing Moon (Echo and The Bunnymen)
02.Ever Fallen In Love (The Buzzcocks)
03.Dance With Me (The Lords Of The New Church)
04.Don’t Go (Yazoo)
05.Dancing With Myself (Billy Idol)
06.Heart Of Glass (Blondie)
07.O’ Pamela (The Wake)
08.Blue Monday (New Order)
09.Human Fly (The Cramps)
10.Bela Lugosis Dead (Bauhaus)
11.Escape Myself (The Sound)
12.Let Me Go (Heaven 17)
13.Fade To Grey (Visage)
14.Waves (Blancmange)
ていうか、凄いよ。みんな知らないバンドも多いんじゃないの???
個人的にはThe WakeとかThe Soundとか、いやーん、ツボ、
というバンドが入っていて、ありがとう、ありがとうと拝みたくなるマニアっぷり。
いやはや、マジすげーっす。この人たちのカバー曲の選曲は。
Nouvelle Vagueさん。
今回のカバー・アルバム「Bande A Part」もものごっついです。
01.The Killing Moon (Echo and The Bunnymen)
02.Ever Fallen In Love (The Buzzcocks)
03.Dance With Me (The Lords Of The New Church)
04.Don’t Go (Yazoo)
05.Dancing With Myself (Billy Idol)
06.Heart Of Glass (Blondie)
07.O’ Pamela (The Wake)
08.Blue Monday (New Order)
09.Human Fly (The Cramps)
10.Bela Lugosis Dead (Bauhaus)
11.Escape Myself (The Sound)
12.Let Me Go (Heaven 17)
13.Fade To Grey (Visage)
14.Waves (Blancmange)
ていうか、凄いよ。みんな知らないバンドも多いんじゃないの???
個人的にはThe WakeとかThe Soundとか、いやーん、ツボ、
というバンドが入っていて、ありがとう、ありがとうと拝みたくなるマニアっぷり。
いやはや、マジすげーっす。この人たちのカバー曲の選曲は。
コメントをみる |

久々の面白邦題(っていうか仕事しろ→俺様)
2006年2月23日 音楽・OTHERS
ホントは仕事をしなくちゃいけないのねーん。
なのに、なぜ〜、ワタクシ、こんなことをしているんでしょう……。
自分でもよくわかりません。
そう、そこに面白邦題を発見シテシマッタカラ……。
前世のカルマなんでしょうか……(今オーラの泉を見ている)。
ということで、久々に面白邦題を収集してみました!
●原題すらわけわからないタイトルな上に、邦題もイカス、ウルトラCコラボレーションもの(笑)
原題→邦題 アーティスト
Our Lips Are Sealed → 泡いっぱいの恋 by ゴー・ゴーズ
すっごい(ふー)。チャンピオン決定といってしまいたくなる、原題と邦題のどちらもわけわかんないところがイカス。泡いっぱいの恋って、恋って、恋って……。でもヒットしたのよね。しかもヒラリー&ヘイリー・ダフ姉妹がカバーしてやんの。すげえ。
Build Me Up Buttercup → 恋の乾草 by ファウンデイションズ
何でも恋と付ければなんとなく見栄えは許される(えっ許されてるのか)ような感じが怖いけど、恋の乾草はないよね。
Don’t Stand So Close To Me → 高校教師 by ポリス
どこから高校教師がやってきたのかわからないところがイカス。
25 or 6 to 4 → 長い夜 by シカゴ
原題の意味が全くわからんのですが、ライナーノーツ等によると午前4時25〜26分前という意味だそうだ。となると長い夜、ナイスネーミング!
Don’t Eat The Yellow Snow → 黄色い雪の下にはウンコがあるから食べちゃだめ by フランク・ザッパ
おさすがです。はずしません。ザッパさん日本盤担当の方の恐るべし才能におののくのみ。
Crash course in brain surgery → 脳手術の失敗 by Budgie
ねえ、ねえ(本気泣き)、何を歌おうとしているのーーーー(絶叫)。
Liquid Gnag → いやな液体 by マーク・ボラン&T-REX
す・ご・い。もうこのひと言のみ。
He’s A Woman - She’s A Man → 暴虐のハード・ロッカー by スコーピオンズ
えーっと。ポリポリ(頭を掻いてみる)。どっからハード・ロッカーが出てくるのーーーー(絶叫)。
はあ、はあ。しんどい。こんなにもしんどいなんて。
あまりのいかしっぷりに、泥水の中、小一時間這いずり回った感じ(どんなや)。
体力の限界。今宵はここまで〜。
なのに、なぜ〜、ワタクシ、こんなことをしているんでしょう……。
自分でもよくわかりません。
そう、そこに面白邦題を発見シテシマッタカラ……。
前世のカルマなんでしょうか……(今オーラの泉を見ている)。
ということで、久々に面白邦題を収集してみました!
●原題すらわけわからないタイトルな上に、邦題もイカス、ウルトラCコラボレーションもの(笑)
原題→邦題 アーティスト
Our Lips Are Sealed → 泡いっぱいの恋 by ゴー・ゴーズ
すっごい(ふー)。チャンピオン決定といってしまいたくなる、原題と邦題のどちらもわけわかんないところがイカス。泡いっぱいの恋って、恋って、恋って……。でもヒットしたのよね。しかもヒラリー&ヘイリー・ダフ姉妹がカバーしてやんの。すげえ。
Build Me Up Buttercup → 恋の乾草 by ファウンデイションズ
何でも恋と付ければなんとなく見栄えは許される(えっ許されてるのか)ような感じが怖いけど、恋の乾草はないよね。
Don’t Stand So Close To Me → 高校教師 by ポリス
どこから高校教師がやってきたのかわからないところがイカス。
25 or 6 to 4 → 長い夜 by シカゴ
原題の意味が全くわからんのですが、ライナーノーツ等によると午前4時25〜26分前という意味だそうだ。となると長い夜、ナイスネーミング!
Don’t Eat The Yellow Snow → 黄色い雪の下にはウンコがあるから食べちゃだめ by フランク・ザッパ
おさすがです。はずしません。ザッパさん日本盤担当の方の恐るべし才能におののくのみ。
Crash course in brain surgery → 脳手術の失敗 by Budgie
ねえ、ねえ(本気泣き)、何を歌おうとしているのーーーー(絶叫)。
Liquid Gnag → いやな液体 by マーク・ボラン&T-REX
す・ご・い。もうこのひと言のみ。
He’s A Woman - She’s A Man → 暴虐のハード・ロッカー by スコーピオンズ
えーっと。ポリポリ(頭を掻いてみる)。どっからハード・ロッカーが出てくるのーーーー(絶叫)。
はあ、はあ。しんどい。こんなにもしんどいなんて。
あまりのいかしっぷりに、泥水の中、小一時間這いずり回った感じ(どんなや)。
体力の限界。今宵はここまで〜。
コメントをみる |

えっと、最近ダイジェストを収録したDVDが結構売れちゃっている「Live Aid」なわけですが(まったくもって未見。というか見るつもりなし、なんだけど)。
この夏に再度やっちゃうわけですが。
しかもLive Aidをもじって「Live 8」という、ようわからないゴロあわせのような正式タイトルになってしまっています。
7月2日に開催予定ですが、参加アーティストが、まあ、豪華。
イギリス:Hyde Park
フランス:Palais de Versailles
ドイツ:Siegessäule
イタリア:Circus Maximus
アメリカ:Museum of Art
カナダ:Park Place
日本:幕張メッセ
南アフリカ:Mary Fitzgerald Square
8か国にて開催でございます。
イギリス面子には、主だったところで
Bob Geldof/Coldplay/Dido/Elton John/Joss Stone/Keane/Killers, The/Madonna/Paul McCartney/Pink Floyd/Razorlight/REM/Robbie Williams/Scissor Sisters/Snow Patrol/Stereophonics/Sting/Travis/U2/UB40/Velvet Revolver
ってほとんどはしょれない豪華さ。
フランス面子には、
Cure, The/Dido/Muse/Placebo/Shakira/Sheryl Crow
など(こっちは結構はしょれたわ)。ぐは、キュアーだよ、キュアー。
ドイツ面子には、
A-ha/Audioslave/Brian Wilson/Green Day/Roxy Music
など。ロキシー見たい!
アメリカ面子には、
Will Smith/Bon Jovi/Dave Matthews Band/Destiny’s Child/Jay-Z/Kaiser Chiefs/Keith Urban/Linkin Park/Maroon 5/P Diddy/Rob Thomas/Sarah McLachlan/Stevie Wonder
など。マルーン5が見たいのだ。
カナダ面子には、
Bryan Adams/Deep Purple/Motley Crue/Simple Plan
など。
日本面子には、
Bjork/Def Tech/Dreams Come True/Good Charlotte/McFly/Rize
など。ビョークでっせ、おまいさん。
オフィシャルサイト:http://www.live8live.com/
日本サイト:http://www.live8.jp/
つーか、イギリスの面子見ると、ホントに提唱者であるボブ・ゲドルフがかすむというか、いらない人状態が笑えるわけで(悲しい話や〜)。
しかし、この面子だと誰がトリをとるのか、果てしなく見えないわけで。どないするんだろう。
でもってさらに日本のチケット入手方法が微妙で、
とのこと。
微妙やね〜。
で、なにゆえに日本でビョークだったのかというと、パートナーである現代美術作家マシュー・バーニーの個展開催のために来日する予定だったとのことで、当日は個展が開催される金沢から駆けつける形となる模様。
チケットの入手方法も微妙ならば、ワタクシ自身、主旨自体も前回からホントに役にたっているのだろうかって根源的な疑問を持っていたので、複雑な感じ。
まあ、ここでも何度も同じような疑問には、やらないより、やったほうがまし、という結論なんだけどさ・・・。
この夏に再度やっちゃうわけですが。
しかもLive Aidをもじって「Live 8」という、ようわからないゴロあわせのような正式タイトルになってしまっています。
7月2日に開催予定ですが、参加アーティストが、まあ、豪華。
イギリス:Hyde Park
フランス:Palais de Versailles
ドイツ:Siegessäule
イタリア:Circus Maximus
アメリカ:Museum of Art
カナダ:Park Place
日本:幕張メッセ
南アフリカ:Mary Fitzgerald Square
8か国にて開催でございます。
イギリス面子には、主だったところで
Bob Geldof/Coldplay/Dido/Elton John/Joss Stone/Keane/Killers, The/Madonna/Paul McCartney/Pink Floyd/Razorlight/REM/Robbie Williams/Scissor Sisters/Snow Patrol/Stereophonics/Sting/Travis/U2/UB40/Velvet Revolver
ってほとんどはしょれない豪華さ。
フランス面子には、
Cure, The/Dido/Muse/Placebo/Shakira/Sheryl Crow
など(こっちは結構はしょれたわ)。ぐは、キュアーだよ、キュアー。
ドイツ面子には、
A-ha/Audioslave/Brian Wilson/Green Day/Roxy Music
など。ロキシー見たい!
アメリカ面子には、
Will Smith/Bon Jovi/Dave Matthews Band/Destiny’s Child/Jay-Z/Kaiser Chiefs/Keith Urban/Linkin Park/Maroon 5/P Diddy/Rob Thomas/Sarah McLachlan/Stevie Wonder
など。マルーン5が見たいのだ。
カナダ面子には、
Bryan Adams/Deep Purple/Motley Crue/Simple Plan
など。
日本面子には、
Bjork/Def Tech/Dreams Come True/Good Charlotte/McFly/Rize
など。ビョークでっせ、おまいさん。
オフィシャルサイト:http://www.live8live.com/
日本サイト:http://www.live8.jp/
つーか、イギリスの面子見ると、ホントに提唱者であるボブ・ゲドルフがかすむというか、いらない人状態が笑えるわけで(悲しい話や〜)。
しかし、この面子だと誰がトリをとるのか、果てしなく見えないわけで。どないするんだろう。
でもってさらに日本のチケット入手方法が微妙で、
7月2日(土)に幕張メッセで行われる「LIVE 8 JAPAN」のチケット申込み方法は、チャリティに応募していただき、応募していただいた方の中から抽選で、10000名の方が「LIVE 8 JAPAN」に参加いただけます。
とのこと。
微妙やね〜。
で、なにゆえに日本でビョークだったのかというと、パートナーである現代美術作家マシュー・バーニーの個展開催のために来日する予定だったとのことで、当日は個展が開催される金沢から駆けつける形となる模様。
チケットの入手方法も微妙ならば、ワタクシ自身、主旨自体も前回からホントに役にたっているのだろうかって根源的な疑問を持っていたので、複雑な感じ。
まあ、ここでも何度も同じような疑問には、やらないより、やったほうがまし、という結論なんだけどさ・・・。
コメントをみる |

音楽ひとつ聴くのも世知辛い世の中に・・・
2005年6月23日 音楽・OTHERSえーっと、いつも嫌な気分にさせられるCCCD。
最近の流れでは、エイベックスなどが撤退の方向になっていて、ああー喜ばしいことだと思っていた中で、実は密かにテストが行われているよう・・・。
コピー防止の新技術としてFirst 4 Internet社(http://www.first4internet.co.uk/)の「XCP(Extended Copy Protection)」という技術があるのだが、なんとこの技術「レッドブック準拠」のため、通常のCDプレイヤーでの再生には支障がないはずとされている。
今までのCCCD技術として日本各社が採用していたCDSとはこの点が大きく異なるわけで。
じゃ、プレイヤーが壊れない、どのプレイヤーでも聴ける、わーい、わーいで済むのかというとそうじゃないだろう、と。
ワタクシが何故CCCDに嫌な気分にさせられるかというと、買っているのに泥棒をしようかと思われているということ。
だって、コピー防止って、
「お前、mp3にしてばらまくつもりだろう。商売あがったりになっちゃうんだよね!だからコピープロテクト最初からしておくから(ふん)」
というようなことをレコード会社が思っていて、はなっから正規で買っているリスナーを泥棒予備軍とみなしているってことじゃないすか(極端かもしれないけど)。
だから嫌な気分になるわけで。
音楽の出会いって、友達からもらったオリジナル編集テープ(古いなワシ)やMD、今だったらCDだったりすることが多いのに、それもできないってことで。
CDが売れないのを違法コピーのせいにしてはいけないと思う。
友人などのコミュニティから、音楽ライフが広がっていくほうが多いわけで。
そうしたコミュニティって、「俺の選曲を聴け!」「この曲いいよ」ってもらった曲を聴いて、アーティストを好きになって、そのアーティストの新譜や旧譜を買っていく・・・ということだと思うのに。
はあ〜・・・。
で、「XCP」がどのようなコピープロテクトをしているかというと、リッピングしてコピー可能なCDの枚数をコントロールすると同時に、孫コピーを完全に防止できるということ。
孫コピー防止ってどうやるのかな〜と調べてみたら、CDRへ焼く音楽データをWMA形式に制限することで実現しているらしい。
ということは、iPodへの転送は不可能。これに対する言い訳は、Appleが独自DRM「FairPlay」のライセンスを行っていないから対応できないとうことらしい・・・。
ふーん、いいんかそれで!!
で、しかもさらに調べていったところ、ロイターに記事発見!
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?storyID=8643712
Sony BMGがすでに今年の3月から「XCP」を市販CDのいくつかに採用して販売しているということ。
しかもXCPを採用した製品名を今のところ公開していない(なんでや!怒)。
少なくとも10タイトル、合計で100万枚以上というから、日本へ輸入されている可能性も高いでしょう。
Sony BMGは、本格的にSunnComm Technologies社のMediaMax(こいつはCDS同様にすべてのプレイヤーでの保証はしていない)かXCPのいずれかを採用していく方針とのこと。
最後の牙城であったUS盤もやばいっす。
なんだか、世知辛い世の中だよな・・・。
追記:
ロイターの記事を翻訳したものがITmediaにアップされていたので、興味のある方はこちらへ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/17/news015.html
最近の流れでは、エイベックスなどが撤退の方向になっていて、ああー喜ばしいことだと思っていた中で、実は密かにテストが行われているよう・・・。
コピー防止の新技術としてFirst 4 Internet社(http://www.first4internet.co.uk/)の「XCP(Extended Copy Protection)」という技術があるのだが、なんとこの技術「レッドブック準拠」のため、通常のCDプレイヤーでの再生には支障がないはずとされている。
今までのCCCD技術として日本各社が採用していたCDSとはこの点が大きく異なるわけで。
じゃ、プレイヤーが壊れない、どのプレイヤーでも聴ける、わーい、わーいで済むのかというとそうじゃないだろう、と。
ワタクシが何故CCCDに嫌な気分にさせられるかというと、買っているのに泥棒をしようかと思われているということ。
だって、コピー防止って、
「お前、mp3にしてばらまくつもりだろう。商売あがったりになっちゃうんだよね!だからコピープロテクト最初からしておくから(ふん)」
というようなことをレコード会社が思っていて、はなっから正規で買っているリスナーを泥棒予備軍とみなしているってことじゃないすか(極端かもしれないけど)。
だから嫌な気分になるわけで。
音楽の出会いって、友達からもらったオリジナル編集テープ(古いなワシ)やMD、今だったらCDだったりすることが多いのに、それもできないってことで。
CDが売れないのを違法コピーのせいにしてはいけないと思う。
友人などのコミュニティから、音楽ライフが広がっていくほうが多いわけで。
そうしたコミュニティって、「俺の選曲を聴け!」「この曲いいよ」ってもらった曲を聴いて、アーティストを好きになって、そのアーティストの新譜や旧譜を買っていく・・・ということだと思うのに。
はあ〜・・・。
で、「XCP」がどのようなコピープロテクトをしているかというと、リッピングしてコピー可能なCDの枚数をコントロールすると同時に、孫コピーを完全に防止できるということ。
孫コピー防止ってどうやるのかな〜と調べてみたら、CDRへ焼く音楽データをWMA形式に制限することで実現しているらしい。
ということは、iPodへの転送は不可能。これに対する言い訳は、Appleが独自DRM「FairPlay」のライセンスを行っていないから対応できないとうことらしい・・・。
ふーん、いいんかそれで!!
で、しかもさらに調べていったところ、ロイターに記事発見!
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?storyID=8643712
Sony BMGがすでに今年の3月から「XCP」を市販CDのいくつかに採用して販売しているということ。
しかもXCPを採用した製品名を今のところ公開していない(なんでや!怒)。
少なくとも10タイトル、合計で100万枚以上というから、日本へ輸入されている可能性も高いでしょう。
Sony BMGは、本格的にSunnComm Technologies社のMediaMax(こいつはCDS同様にすべてのプレイヤーでの保証はしていない)かXCPのいずれかを採用していく方針とのこと。
最後の牙城であったUS盤もやばいっす。
なんだか、世知辛い世の中だよな・・・。
追記:
ロイターの記事を翻訳したものがITmediaにアップされていたので、興味のある方はこちらへ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/17/news015.html
コメントをみる |

ミュージカル・バトンを渡されたとです
2005年6月20日 音楽・OTHERS コメント (2)
ジョイ・ディヴィジョン CD MSI(ミュージックシーン) 1995/05/25 ¥2,548
なぜかワタクシのところにふってきた不幸の手紙、いやチェーン・メール、いやさ、ミュージカル・バトン。
最近めちゃくちゃ忙しくて、日記はほとんど放置プレイ状態にも関わらず、天照大神様(笑)から、仕事が終わったのを、まるでこの現場で見られているかのようなタイミングでバトンを渡されました(笑)。
どっかに隠しカメラでもあるのか?!!
つーことで久しぶりの更新は、不幸の手紙への回答・・・(なんでやねん^^;)
ミュージカル・バトンについては、こちらを参照してくださいませ。
「絵文禄ことのは」さんhttp://kotonoha.main.jp/2005/06/14musical-baton.html
というわけで、やってみるとです。
■今パソコンに入っている音楽ファイルの容量
Total volume of music files on my computer is...
ぐはー。会社のパソコンにはそれほど入ってないはずだったのに
476MBも入ってたとです! やばいとです。
家には多分600MBぐらい放置しているはずとです。
どなたかワタクシに整理整頓という言葉を教えてくださいませ。
■最後に買ったCD
The last CD I bought was...
最近CD買ってないとです、姉さん。
恥ずかしいことに、いつもこの日記できゃーきゃー言ってる
New Orderの「Waiting For The Sirens’Call」ってところが
あたしらしいじゃないの。
■今聴いている曲
Song playing right now is....
Mansun「Kleptomania」です。
って曲名じゃなくてアルバム名っすけど。
■よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
Five songs I listen to a lot or mean a lot to me are....
・Love Will Tear Us Apart/Joy Division
・New Dawn Fades/Joy Division
・1963/New Order
・Shot by Both Sides/Magazine
・There Is A Light That Never Goes Out/The Smiths
うおー、見事なまでにある傾向を発しているラインナップ。
自ら選んでるとはいえ、大丈夫か?ワタクシ・・・。
でも、好きなんだーい!
■バトンを渡す相手5人の名前(+ブログ等のURL)
Five people to whom I’ll be passing the baton are...
お友達少ないんですが・・・。
どうしたらいいんでしょうか。
すいません、掲載された皆さん、犬に咬まれたと思ってあきらめてください・・・。
・namyさん http://diarynote.jp/d/52255/
・らっとさん http://diarynote.jp/d/60793/
・よーくん http://diarynote.jp/d/56536/
・ノリコフさん http://blog.livedoor.jp/norikov_pop/
・nadja. さん http://glorybox.seesaa.net/
あの、無論、強制じゃないので、スルーしていただいても構いません。
いやー、すいません、ホントにすいません(てへ)。
追記:
すいませ〜ん。
すでにノリコフさんからはバトンを渡されてました(汗;)
ああ〜、もうおまぬけったらありゃしない。
というか、ノリコフさん、ごめんなさい。
まったく、ネットを巡回する暇がなく気が付きませんでした・・・。
もう、だめぽ_| ̄|○
ごめんなさーい。
なぜかワタクシのところにふってきた不幸の手紙、いやチェーン・メール、いやさ、ミュージカル・バトン。
最近めちゃくちゃ忙しくて、日記はほとんど放置プレイ状態にも関わらず、天照大神様(笑)から、仕事が終わったのを、まるでこの現場で見られているかのようなタイミングでバトンを渡されました(笑)。
どっかに隠しカメラでもあるのか?!!
つーことで久しぶりの更新は、不幸の手紙への回答・・・(なんでやねん^^;)
ミュージカル・バトンについては、こちらを参照してくださいませ。
「絵文禄ことのは」さんhttp://kotonoha.main.jp/2005/06/14musical-baton.html
というわけで、やってみるとです。
■今パソコンに入っている音楽ファイルの容量
Total volume of music files on my computer is...
ぐはー。会社のパソコンにはそれほど入ってないはずだったのに
476MBも入ってたとです! やばいとです。
家には多分600MBぐらい放置しているはずとです。
どなたかワタクシに整理整頓という言葉を教えてくださいませ。
■最後に買ったCD
The last CD I bought was...
最近CD買ってないとです、姉さん。
恥ずかしいことに、いつもこの日記できゃーきゃー言ってる
New Orderの「Waiting For The Sirens’Call」ってところが
あたしらしいじゃないの。
■今聴いている曲
Song playing right now is....
Mansun「Kleptomania」です。
って曲名じゃなくてアルバム名っすけど。
■よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
Five songs I listen to a lot or mean a lot to me are....
・Love Will Tear Us Apart/Joy Division
・New Dawn Fades/Joy Division
・1963/New Order
・Shot by Both Sides/Magazine
・There Is A Light That Never Goes Out/The Smiths
うおー、見事なまでにある傾向を発しているラインナップ。
自ら選んでるとはいえ、大丈夫か?ワタクシ・・・。
でも、好きなんだーい!
■バトンを渡す相手5人の名前(+ブログ等のURL)
Five people to whom I’ll be passing the baton are...
お友達少ないんですが・・・。
どうしたらいいんでしょうか。
すいません、掲載された皆さん、犬に咬まれたと思ってあきらめてください・・・。
・namyさん http://diarynote.jp/d/52255/
・らっとさん http://diarynote.jp/d/60793/
・よーくん http://diarynote.jp/d/56536/
・ノリコフさん http://blog.livedoor.jp/norikov_pop/
・nadja. さん http://glorybox.seesaa.net/
あの、無論、強制じゃないので、スルーしていただいても構いません。
いやー、すいません、ホントにすいません(てへ)。
追記:
すいませ〜ん。
すでにノリコフさんからはバトンを渡されてました(汗;)
ああ〜、もうおまぬけったらありゃしない。
というか、ノリコフさん、ごめんなさい。
まったく、ネットを巡回する暇がなく気が付きませんでした・・・。
もう、だめぽ_| ̄|○
ごめんなさーい。
サマーソニック、2日目
2005年5月8日 音楽・OTHERS
Death Cab for Cutie CD Barsuk 2000/03/21 ¥1,758
サマーソニック2日目の出演バンドとステージ割りです。
8/14(東京)8/13(大阪)
●マリン(オープンエア)ステージ
OASIS
WEEZER
KASABIAN
BLOC PARTY
YELLOWCARD
RIP SLYME
THE OTHERS
●マウンテンステージ
THE BLACK CROWES
HIM
FINCH
NO WARNING
BULLET FOR MY VALENTINE
FIGHTSTAR
●ソニックステージ
THE LA’S
TEENAGE FANCLUB
THE ORDINARY BOYS
RODDY FRAME
DEATH CAB FOR CUITE
LITTLE BARRIE
CAESARS
BE YOUR OWN PET
●アーバン(ロック)ステージ
ME FIRST AND THE GIMME GIMMES
SPECIAL BEAT
ELLEGARDEN
PUFFY AMIYUMI
木村カエラ
EIGHTEEN VISIONS
ALEXISONFIRE
BILLY TALENT
2日目にワタクシが見たい面子は、以下の通り。
OASIS、KASABIAN、BLOC PARTY、THE OTHERS、
THE LA’S、TEENAGE FANCLUB、RODDY FRAME、DEATH CAB FOR CUITE
という面子。
最悪。かぶりまくり。
しかもインドアで涼しい〜といった感じでまったりと見ていた
ワタクシにとっては、地獄のようなマリンステージ。
めちゃくちゃ悩むんだけど、多分世間さまの流れにさからって
サマソニ2005のトリはTHE LA’Sなのだ。わたしにとっては!!
THE OTHERS→DEATH CAB FOR CUITE→BLOC PARTY→KASABIAN→THE LA’S
という動きになるんじゃないかしらん。
うわーん、TEENAGE FANCLUBとロディが見られないかもしれない・・・。
80年代祭りにしようと思ってたのに〜。悩む。
要再考だ。きっと。
で1日目の動きはたぶん、
THE DEPARTUER→INTERPOL→MEW→ECHO AND THE BUNNYMEN→IAN BROWN(途中ダッシュでマリンに向かう)→NIN
という感じだろう。
しかし、はたしてすんなり移動できるのか?!
普段インドアなワタクシがマリンステージに長時間いられるのか?
体力のほうが心配になってきた・・・。
きっとどこかで挫折して、ご飯食べて、酒飲んで、だらだらする、
だらだらタイムがはさまれることだろう。しくしく。
サマーソニック2日目の出演バンドとステージ割りです。
8/14(東京)8/13(大阪)
●マリン(オープンエア)ステージ
OASIS
WEEZER
KASABIAN
BLOC PARTY
YELLOWCARD
RIP SLYME
THE OTHERS
●マウンテンステージ
THE BLACK CROWES
HIM
FINCH
NO WARNING
BULLET FOR MY VALENTINE
FIGHTSTAR
●ソニックステージ
THE LA’S
TEENAGE FANCLUB
THE ORDINARY BOYS
RODDY FRAME
DEATH CAB FOR CUITE
LITTLE BARRIE
CAESARS
BE YOUR OWN PET
●アーバン(ロック)ステージ
ME FIRST AND THE GIMME GIMMES
SPECIAL BEAT
ELLEGARDEN
PUFFY AMIYUMI
木村カエラ
EIGHTEEN VISIONS
ALEXISONFIRE
BILLY TALENT
2日目にワタクシが見たい面子は、以下の通り。
OASIS、KASABIAN、BLOC PARTY、THE OTHERS、
THE LA’S、TEENAGE FANCLUB、RODDY FRAME、DEATH CAB FOR CUITE
という面子。
最悪。かぶりまくり。
しかもインドアで涼しい〜といった感じでまったりと見ていた
ワタクシにとっては、地獄のようなマリンステージ。
めちゃくちゃ悩むんだけど、多分世間さまの流れにさからって
サマソニ2005のトリはTHE LA’Sなのだ。わたしにとっては!!
THE OTHERS→DEATH CAB FOR CUITE→BLOC PARTY→KASABIAN→THE LA’S
という動きになるんじゃないかしらん。
うわーん、TEENAGE FANCLUBとロディが見られないかもしれない・・・。
80年代祭りにしようと思ってたのに〜。悩む。
要再考だ。きっと。
で1日目の動きはたぶん、
THE DEPARTUER→INTERPOL→MEW→ECHO AND THE BUNNYMEN→IAN BROWN(途中ダッシュでマリンに向かう)→NIN
という感じだろう。
しかし、はたしてすんなり移動できるのか?!
普段インドアなワタクシがマリンステージに長時間いられるのか?
体力のほうが心配になってきた・・・。
きっとどこかで挫折して、ご飯食べて、酒飲んで、だらだらする、
だらだらタイムがはさまれることだろう。しくしく。
コメントをみる |

サマーソニック、出演日、ステージが発表!まずは1日目
2005年5月7日 音楽・OTHERS
エコー&ザ・バニーメン CD ワーナーミュージック・ジャパン 2004/04/21 ¥1,890
サマソニの出演日、ステージ割りが発表されました。
以下参照。
8/13(東京)8/14(大阪)
●マリン(オープンエア)ステージ
NIN
SLIPNOT
THE MAD CAPSULE MARKETS
ORANGE RANGE
ROOSTER
TOWERS OF LONDON
●マウンテンステージ
DURAN DURAN
ECHO AND THE BUNNYMEN
電気グルーヴ×スチャダラパー
INTERPOL
TV ON THE RADIO
THE DEPARTUER
LOUIS XIV
THE SUBWAYS
●ソニックステージ
IAN BROWN
THE TEARS
MEW
THE ARCADE FIRE
BOY
HAL
THE LITTLE FLAMES
STRAIGHTENER
●アーバン(ロック)ステージ
Q-TIP
THE ROOTS
FLIPSYDE
FIRE BALL with JUNGLE ROOTS BAND
M.I.A
AI
雷RIZE図
●ビーチステージ(東京オンリー)
CITIZEN COPE
DEF TECH
SLIGHTLY STOOPID
TOMMY GUERRERO
さてさて、ワタクシの見たい面子は、以下のアーティスト達。
NIN、ECHO AND THE BUNNYMEN、INTERPOL、THE DEPARTUER
IAN BROWN、THE TEARS、MEW
なんですが。
マウンテンステージとソニックステージで微妙に(いやかなり)かぶってるかも。
しくしく。どうすんだよ!俺!って感じです。
で、別にワタクシは見ないと思うのですが、SLIPNOTの来日が危ぶまれているようです。
まずは、ヴォーカルのCoreyの体調が悪いためで、
USツアーで何回かキャンセルが出いているようです。
あとは、パーカッション担当のShawnの奥さんがクローン病のために、
こちらもライブに欠場したりと大変そう。
さらにさらに、ベースのPaulも急病で一時ライブを欠場したりと、
なにやら不穏なかほり。
でもまあ、5月下旬から6月にはヨーロッパツアーもキャンセルされてないようだし、多分大丈夫でしょう。
サマソニの出演日、ステージ割りが発表されました。
以下参照。
8/13(東京)8/14(大阪)
●マリン(オープンエア)ステージ
NIN
SLIPNOT
THE MAD CAPSULE MARKETS
ORANGE RANGE
ROOSTER
TOWERS OF LONDON
●マウンテンステージ
DURAN DURAN
ECHO AND THE BUNNYMEN
電気グルーヴ×スチャダラパー
INTERPOL
TV ON THE RADIO
THE DEPARTUER
LOUIS XIV
THE SUBWAYS
●ソニックステージ
IAN BROWN
THE TEARS
MEW
THE ARCADE FIRE
BOY
HAL
THE LITTLE FLAMES
STRAIGHTENER
●アーバン(ロック)ステージ
Q-TIP
THE ROOTS
FLIPSYDE
FIRE BALL with JUNGLE ROOTS BAND
M.I.A
AI
雷RIZE図
●ビーチステージ(東京オンリー)
CITIZEN COPE
DEF TECH
SLIGHTLY STOOPID
TOMMY GUERRERO
さてさて、ワタクシの見たい面子は、以下のアーティスト達。
NIN、ECHO AND THE BUNNYMEN、INTERPOL、THE DEPARTUER
IAN BROWN、THE TEARS、MEW
なんですが。
マウンテンステージとソニックステージで微妙に(いやかなり)かぶってるかも。
しくしく。どうすんだよ!俺!って感じです。
で、別にワタクシは見ないと思うのですが、SLIPNOTの来日が危ぶまれているようです。
まずは、ヴォーカルのCoreyの体調が悪いためで、
USツアーで何回かキャンセルが出いているようです。
あとは、パーカッション担当のShawnの奥さんがクローン病のために、
こちらもライブに欠場したりと大変そう。
さらにさらに、ベースのPaulも急病で一時ライブを欠場したりと、
なにやら不穏なかほり。
でもまあ、5月下旬から6月にはヨーロッパツアーもキャンセルされてないようだし、多分大丈夫でしょう。
コメントをみる |
